和光園では、いくつかのワークショップと季節のイベントを提供しています。ワークショップは一年中利用可能で、家族、友人、またはビジネスに適しています。すべてのワークショップとイベントは、英語、日本語、または英語と日本語の両方を選択して開催できます。ここに記載されていない新しいワークショップやイベントの最新情報を入手するには、FacebookとInstagramでフォローしてください。
1つ以上のイベントやワークショップに参加する前に、少なくとも2週間前にお知らせください。
手作り和紅茶体験
鹿児島堀口製茶の茶葉を使用して自分だけのオリジナル「和紅茶」が作れます。
あらかじめ萎凋(萎れさせ水分量を調整)させた茶葉を15分くらい「手もみ」すると茶葉が緑色から赤みがかった黒色に変化します。茶葉をボウルに移し上から濡れ布巾をかけます。
その後2時間程度発酵させます。発酵時間の間に食事(茶音の蔵)やほうじ茶焙煎体験も可能です。当日の気温や湿度により発酵の状況は変わります。茶葉の状態を見ながら発酵させます。
最後に電子レンジ又はホットプレートで乾燥させ和紅茶の出来上がりです。
試飲や持ち帰りも可能です。
Information
時間:月曜日から日曜日の午前9時から午前12時(祝日を除く)
時間:3時間(2〜2.5時間の休憩あり)
受け入れ人数:2名~20名
費用:1,500円(税別)(「ほうじ茶焙煎・お茶淹れ体験」セットで500円割引)
備考:
- オプションで茶音の蔵の昼食もございます(2,000円 食事時間90分)
- 手もみの際に茶葉の汁が服に付く場合もあります。汚れても良い服装でお越しください。
深蒸し茶とほうじ茶焙煎体験
急須を使った深蒸し茶の美味しい入れ方を体験していただきます。
また焙烙(ほうろく)を使用して茎茶の焙煎を行い、手作りのほうじ茶が作れます。
深蒸し茶のおいしい入れ方教室
最後の一滴まで美味しさが詰まったお茶をご自宅でも飲んでいただけるよう丁寧にお教えいたします。
次に焙烙(ほうろく)という茶器を使用して直火で茶を焙煎し、手作りでほうじ茶を作ってみます。ご家庭では焙烙の代わりにフライパンでも代用可能です。
出来立てのほうじ茶の香ばしい味と深蒸し茶の味の違いをお楽しみください。
※焙煎したほうじ茶はお持ち帰りできます。
Information
時間:月曜日から日曜日の午前9時から午前12時(祝日を除く)
時間:30分~60分
グループサイズ:2名~20名
費用:1,000円(税別)
備考:
- 茶音の蔵のランチをご予約できます。(2,000円(税別))
- 火を使用しますので火傷にご注意ください。
- 手作り和紅茶体験とセットで500円引き
新茶茶摘み体験(毎年恒例)
4月16日頃から5月16日まで、新茶まつりに合わせお茶摘み体験を行います。会社から車で5分くらいの近隣の茶園で新緑を感じながら新茶の茶摘みが出来ます。友達同士、ご家族でご参加ください。
茶摘みした茶葉はタッパーに入れて持ち帰り可能です。
また、茶摘みをした茶葉は手作り紅茶体験用として冷凍保管可能です。(30日間)
冷凍した茶葉は後日、紅茶手もみ体験に使用できます。
※新茶(1番茶)の時期は例年4月下旬から5月中旬までです。その為、遅い時期の茶摘みは2番茶となる可能性もあります。あらかじめご了承ください。
Information
日にち:4月16日〜5月16日月曜日〜日曜日午前9時〜午前12時(祝日を除く)
所用時間:30分程度
グループサイズ:2名~40名(応相談)
費用:500円(税別)
備考
- 茶音の蔵のランチを予約可能です(2,000円(税別))
- 雨天の場合など、催行不可の場合は2日前にご連絡いたします。
- 茶摘みした茶葉で紅茶が作れます(手作り和紅茶体験)別途ご連絡ください。
- 茶畑に適した服と靴をご持参ください。熱中症対策をお願いいたします。
オンラインお茶入れ体験
オンラインお茶入れ体験では、zoomやSkypeを通じてお茶入れ体験をご紹介します。 弊社からお茶をお送りし、そのお茶に合わせた最適な温度と淹れる時間を説明します。試飲をしていただき、弊社のお茶づくりに関するお話をさせて頂ければと思います。茶産地と繋がる良い機会だと思いますのでお気軽にご参加ください。
季節に応じてお勧めお茶(深蒸し茶)をお送りいたします。またオプションで急須や湯冷まし、湯飲みもなども販売いたしております。
必要なもの:
- *急須(深蒸し茶用の網目の細かいもの:
- ⁑湯冷まし(なくても可)
- 茶さじ又はティースプーン
- 茶葉(大隅ティーナリー提供)
- 湯飲み又はティーカップ
- お湯
* 深蒸し茶専用の網目の細かい急須があれば尚良いです。なくても茶こしがあればティーポットでも代用可能です。
⁑ 湯冷ましの代わりに湯飲み、マグカップで代用可能です。
Information
時間:土曜日と日曜日の午前11時(祝日を除く)
時間:15分
グループサイズ:最大12。
料金:1500円(お茶サンプルの送料込み)
備考:お湯を使用しますので火傷にご注意ください。